「50代女性の膝痛」の症例報告(痛みの状態と原因及びその施術について)

50代女性が膝痛を訴えて来院
<経過>
小学生時代にスキーで膝蓋骨を脱臼して、中学生時代にその手術を行う。2年くらい前から、膝に痛みが生じるようになり、整形外科で関節注射をしてもらうと楽になったが、最近痛みが生じて注射を打っても痛みが変わらない。
<痛み>
階段昇降時に膝痛あり
<身体状況>
大腿前面の筋力弱化が著明
座位にて膝の屈曲・伸展を反復すると音がなる
<施術>
大腿前面の筋力向上の運動 → 膝の屈曲・伸展時の音が小さくなる
<所見>
膝蓋骨の不安定性が著明であり、大腿前面の筋力向上の運動が肝要です。十分な筋力をつけないと今後膝人工関節の手術を受ける可能性もあります。
膝関節の安定性は、大腿部の筋力との関連が強く、特に大腿前面が重要です。数年前に痛みが生じた時にも関節注射+リハビリを行っていると、その後の膝の状態が違っていたかもしれません。
膝痛でお困りの方は、札幌市北区のTKM整骨院へご相談ください。
膝痛の原因及び膝痛が軽減・消失するために何をすべきかを十分説明させていただきます。